研究会・研究論文・研修記録
こちらのページはこれまでのこどもヨーガの活動記録を記しています。
ご縁のあった皆さんと、紡ぎ続けている時間をぜひご覧ください。
研究会
研究会その1 特別な配慮が必要なこどもへのヨーガ実践研究会
その他、記録整理中
伊藤華野の執筆論文・活動記録等
■正式名称「子どもとおとなのキレイな姿勢をつくる絵本おねんねまあえにまねまねヨーガ」
https://www.kyoto-info.com/kyoto/books/book.html#MANEMANE
*まねまねヨーガで検索していただくと仲間がたのしい方法を動画につくっていますので下の方に
URLを紹介しておきます。
■まねまねヨーガ絵本の後に流すとよい「つきの妖精たち」をご案内しておきます。
つきの妖精たちというのは眠りを誘う音声のみです。
イラスト・コンテストは締め切りを変更する予定です。
イメージで絵を描いて応募添付していただけると幸いです。 https://youtu.be/9cvMvUttO0A
その他 無料URL
伊藤華野「くまもんとヨーガ」熊本県精神保健福祉センターhttp://www.pref.kumamoto.jp/kiji_11053.html
伊藤華野「みやたんとWe are here」 西宮市保健所https://www.nishi.or.jp/kenko/hokenjojoho/kokoronokenko/karada-kokoro.html
伊藤華野「SOOTHING YOGA」https://www.nissoken.com/jyohoshi/ps/special/menu_5.html(つきの妖精たち、なでなでで愛おしむ等が載っています。メニューに戻ると多くのスペシャリストによる紹介がみれます)。
★2022年度は月刊『ひかりのくに』まねっこヨーガ連載中(↓アーカイブ最後に紹介)
https://www.youtube.com/channel/UCaFdBxVYK1P49mVI5IxeixQ
https://www.nissoken.com/jyohoshi/ps/special_ito/index.html (これに「種のポーズ」が載っています!!)
こどもヨーガ教師によるわらべ唄まねまねヨーガ(声は伊藤華野と幼稚園児です)。 https://www.youtube.com/watch?v=QX-TQdvXzHA
こどもヨーガ専門士によるCDでできるまねまねヨーガ https://www.youtube.com/watch?v=zyfRhP0aNII
その他 こどもヨーガ専門士による絵本まねまねヨーガ https://www.youtube.com/watch?v=5Da_Ek-_62o
- 紀要15号模擬絵本「まねまねだあれ」京都西山短期大学 紀要 15号(2020)模倣遊び絵本まねまねヨーガ~
https://seizan.ac.jp/wp_new/wp-content/uploads/2021/05/kiyo-vol15-ito.pdf
- 紀要17号「こどもヨーガとトラウマケア」京都西山短期大学 紀要17号(2021)トラウマケアとこどもヨーガ
https://seizan.ac.jp/wp_new/wp-content/uploads/2022/05/2022.pdf
*これを開かれた方は12頁下から6行目、「この三者に対応する」自己受容、安心の実感、コントロール感(主体感)といった三要素はとなります。すみませんが「 」部分を加えてください。
- 紀要18号「こどもヨーガとストレスケア」京都西山短期大学 紀要18号(2022)
- 紀要19号「特別な配慮を必要とするこどもへのヨーガ」京都西山短期大学 紀要19号(2023)
研修会
アドバイザーの先生方の執筆や翻訳本
相馬花恵先生
https://amzn.asia/d/h4xRCva
牧野有可里先生
https://amzn.asia/d/7ct1lb1
藤本靖先生
この記事へのコメントはありません。