1. HOME
  2. こどもヨーガ
  3. ’25/2/3申込締切[トラウマを有するこどもへのマインドフルネスヨーガ]=認定こどもヨーガ専門士®養成講座(上級)

KODOMO YOGA

こどもヨーガ

’25/2/3申込締切[トラウマを有するこどもへのマインドフルネスヨーガ]=認定こどもヨーガ専門士®養成講座(上級)

こどもヨーガ専門士®
こどもヨーガ専門士®
ご挨拶

2024年度2月16日、23日、おかげさまで第4回目の
「トラウマを有するこどもとマインドフルネス・ヨーガ講座」=こどもヨーガ専門士®上級を終えることができました。
昨年の3倍以上の皆様にご関心を持っていただきました。そしてさらに、こどもたちへの身体志向のアプローチを共有する貴重な機会になったことを感じ、感無量です。心より感謝申し上げます。
尚、12月にお知らせしておりました通り、次回は2028年1月、2月あたりの開催を予定。しばらく新規募集はございません。ご了承くださいませ。
こどもヨーガ専門士®初級、まねまねヨーガサポーター、お話ヨーガサポーターなど、人材研修、自己研鑽として学ぶことができるコンテンツはございますので、ぜひご活用ください。
当公式サイトの動きを今後もチェックしていただけると幸いです。

こどもヨーガ情報を希望する方はこちらこどもヨーガ情報を受け取る

◆再受講生向け情報
第4回(2024年度 2025年2月16日・23日)が初受講だった皆さま➡第5回も、再受講生・無料です。
第1回、第2回、第3回、第4回(2021年度~2024年度)で修了された皆さま➡第5回以降は、1日3,000円で再受講可能
第5回日程の再受講をご希望される方は申込受付ております▶第5回申込フォーム(アーカイブ視聴可)
※第5回の新規募集はありません。第5回(2026/1.18,1.25)の次は2028年1月または2月に開催計画致します。

INDEX

大事なお知らせ 2024.12.1

上級講座の、牧野有可里先生のご講義は、第4回募集分が最後になります。この機会をお見逃しなく!!
第4回分(2年分)= 2025.2.16&23   2026.1/18.25
※尚、第5回の開催は、2027年以降あらためて設定となります。

★この講座は、「トラウマを有するこどもへのマインドフルネス・ヨーガ研修」であり、認定こどもヨーガ専門士®養成(上級)講座 充当しています。

こどもヨーガ実技を総合的に学び有用性を確認する講座

  • 当講座を先に受講し、初級・中級を後で受けても構いません。
  • 臨床心理士資格をお持ちの方:教授内容が重複する関係上、受講料割引させていただいております。また、状況によっては臨床心理士ポイント申請を予定しております。
  • 受講料は、2年分です。(新規受講+翌年の再受講分:臨床研究者が講師ですので新鮮な内容を提供しています)
  • 受講修了生には「こどもヨーガ・トラウマ回復支援 修了証」を当団体より発行いたします。
    リアルオンライン、オンデマンド双方を活用し、アメリカ在住のセラピスト牧野有可里博士(心理学)と、当団体の理事 伊藤華野がご提供します。

こどもを観ることは、自分を観ることにつながります

こころの傷(トラウマ)の仕組みと対処を学びながら、こどもヨーガの深さと有用性を確認していきましょう。目に見えるこどもの姿は「わたくし」の意識がとらえた子どもの姿でしかありません。しかし、子どもとヨーガをしていると、「わたくし」の無意識が影響をうけて、予想外の自分があらわれることがあります。こどものこころの傷の仕組みを学ぶプロセスで、ありのままのご自身に出会いなおし、ヨーガの有用性を再認識していただくのがこの講座の目的です。トラウマ回復支援の視点から、こどもヨーガ実技を総合的に学び直す、総まとめの講座です。
講師プロフィール

講師:牧野 有可里講師:牧野 有可里(まきの ゆかり)
聖心女子大学大学院文学研究科人間科学専攻博士課程修了、心理学博士。臨床心理士。
学会認定EMDR臨床家、Somatic Experiencing®認定プラクティショナー(SEP)、 NARM International認定NARM™プラクティショナー。1996年より心理臨床実践を開始し、2009年マキノ・サイコセラピー・ラボ設立。専門はアタッチメント、トラウマ、トラウマ後成長。
2018年より米国在住。『身体に閉じ込められたトラウマ:ソマティック・エクスペリエンシングによる最新のトラウマ・ケア』(ピーター・A. ラヴィーン著/共訳/星和書店)『発達性トラウマ:その癒やしのプロセス』(ローレンス・ヘラー他著/共訳/星和書店)  『複雑性PTSD』(ピート・ウォーカー著/共訳/ 訳他がある。


i講師:伊藤華野(いとう かの)
兵庫教育大学大学院学校教育研究科幼児教育専攻コース/教育臨床専攻コース修士課程修了、教育学修士。臨床心理士。Swami Vivekananda Yoga研究財団認定ヨーガ教師資格、保育士、介護福祉士、幼稚園、初等中等教育免許所有。京都西山短期大学准教授(~2024.3迄)。保育系講師・多数。専門はこどもヨーガ。
2017年より法務省矯正局女子少年院マインドフルネス・プログラム講師に従事。『トラウマをヨーガで克服する』(ディビット・エマーソン他著/紀伊国屋書店)の翻訳監修、『発達性トラウマ障害のすべて』(杉山登志郎 編/共著/日本評論社)他がある。

 

講座内容  計700分
1日目 2025年2月16日(日)
9:00~12:30 オンラインリアルタイム +オンデマンド動画視聴学習

⑴ オリエンテーション
⑵ トラウマの構造と仕組み
⑶ PTSDと子どもの症状
⑷ PTSDとマインドフルネス・ヨーガ(オンデマンド動画)
⑸ まとめ こどもヨーガとPTSD(オンデマンド動画)
2日目 2025年2月23日(日)
9:00~12:30 オンラインリアルタイム +オンデマンド動画視聴学習

⑴ 振り返り
⑵ PTSDと癒しのしくみ ―身体的志向アプローチの有効性―
⑶ 心理療法とこどもヨーガ:キュアYOGA
⑷ こどもヨーガの活用例 質疑応答
⑸ スキル強化とこどもヨーガ:ケアYOGA(オンデマンド動画)
⑹ 安定化とこどもヨーガ:レグYOGA(オンデマンド動画)
アセスメントのための簡単な心理テストの紹介 任意視聴用 CCEこどもヨーガ上級認定者は必須です。

第4回 2025年2月16日・23日の開講に向けて 伊藤華野よりメッセージです。

第3回開講時 オリエンテーションのダイジェスト動画(視聴期限2025/2/3迄)
牧野有可里講師・伊藤華野講師のお声で講座概要をお聴きください

お申込

講座のお申込 公式LINEアカウント登録はこちら

 CCEブログ

●トラウマインフォームドケアを共有できる社会へ

受講資格:3つの立場から受講可能です。 ※二日のうち一日は、アーカイブ動画にて受講可能
トラウマをヨーガで克服するその1 認定こどもヨーガ准専門士(中級認定)の方
通常受講料52,800円➡41,800円(認定審査料込)とします。
2年分の受講料です=新規受講年度+次年度再受講
尚、次年度再受講ができなかった場合、さらに翌年度に振り返ることはできません
<事前課題あり>
『トラウマをヨーガで克服する』紀伊国屋書店発刊 を読了、所感提出済。2025年1月30日期限
著者デイヴィッド・エマーソン エリザベス・ホッパー /訳 伊藤久子 /翻訳共同監修 伊藤華野
その2 一般・有資格者の方
※初級講座受講時と同じく内容は教育福祉医療司法等有資格者向け講座です。
受講料 63,800円
2年分の受講料です=新規受講年度+次年度再受講
尚、次年度再受講ができなかった場合、さらに翌年度に振り返ることはできません
※当講座を先に受講し、初級・中級を、後で受講されても構いません。
※初級・中級の認定がそろいますと、認定こどもヨーガ専門士® が授与されます。
※当講座のみの認定はありませんが、「こどもヨーガ・トラウマ回復支援講座 修了証」が付与されます。
※参考図書:『トラウマをヨーガで克服する』(2011)紀伊国屋書店発刊(定価¥1,980)を読了後、所感提出。
著者デイヴィッド・エマーソン エリザベス・ホッパー /訳 伊藤久子 /翻訳共同監修 伊藤華野
その3 臨床心理士の皆さま
※周知内容が重複する関係上、割引させていただきます。(申し込み状況によっては臨床心理士ポイントを申請予定。)
通常受講料63,800円➡31,800円   2年分の受講料です=新規受講年度+次年度再受講
尚、次年度再受講ができなかった場合、さらに翌年度に振り返ることはできません
※初級・中級の認定、上級課題、大人のヨーガ指導資格のコピー添付で認定申請➨「認定こどもヨーガ専門士®」が授与となります。
※当講座のみの認定はありませんが「こどもヨーガ・トラウマ回復支援講座 修了証」が付与されます。
募集中の講座・お申込 まとめて一覧はこちら▶ こどもヨーガsquareECサイト

■受講の流れ  ダウンロードはこちらから▶PDF 最終ー上級受講

上級HP掲載

受講お申込について

受講料お支払い完了をお願いします
・募集中の講座・お申込 まとめて一覧はこちら▶ こどもヨーガsquareECサイト
・PeaTixアプリからのお申込はこちら▶https://kodomoyoga-1.peatix.com/
②会議システムZoomの使用を事前確認のこと。
※認定こどもヨーガ准専門士の方は、事前課題の提出が必要です。『トラウマでヨーガを克服をする』読了→感想を提出。

●どのお立場でからの受講でも、受講修了生には
「こどもヨーガ・トラウマ回復支援 修了証」を当団体より発行いたします。

ご不明な点はお問合せください▶▶▶お問い合せ

2021年~2023年度開講 受講生の声

募集中の講座一覧はこちらから

こどもヨーガの各講座の最新情報を受け取る