オンラインの波がやってきて~素人の苦労~
一般社団法人こどもカルチャーEducation.JPN
代表理事 松尾有輝子です。
世代的にIoT(物のインターネット、英: Internet of Things)疎いです・・・
(注意)もしかすると、今さらな話が以下羅列されるかもしれません。
何が困るって、ホームページをメンテナンスしてくれている皆さんに
専門用語がわからず、伝えたいことが的確に伝えられないこと。かなり苦労していました。
そんな中、オンラインの波はやってきました。
昨年のうちに予測していたことが様々あったのですが、その中の一つが
「ITツールをもう少し使えるようになるにはどうしたらいいの?」
でした。
今日は、2019~2020年年頭から今日までの、私のIT環境あれこれを書いてみます!
2019年の危機感のはじまりは、QRコード決済が目立ちはじめたこと
およそ1年と数か月まで前、私はガラケーでした。
厳密にいいますと、スマホiPhone5だったけれども、TELとして使用するにあたり頭痛があまりにもひどくなるので、
スマホでは話せなくて、ガラケーに戻って数年経過でした・・・(iPadはガラケーとセットでずっと使用)。
しかし、教育現場では幼稚園でさえ、IoT教育を推奨されるという。
高齢出産ですので自分のこどもとの世代の開きが大きく、危機感は助長され・・・・どうにかしたい。
とりあえず、スマホに進もう!
Appleストアで、プレゼンみてなんともスタイリッシュで、簡易なイメージにさっさとスマートに使えるようになっておきたいと思ったものです。今でも拙い。
オリンピックに向かう世の中の流れで、スマホに変えて実感したことは、急速にQRコード決済が増えたこと。
そして、スマホはQRコード決済がしやすいということ。
いくつもQRコード決済が出てきて、これまた理解に苦しむわけですが・・・。
そのうち、いくつかのQRコードがまとまったQRコードがあるというカラクリを知り、納得。
スマホはまだまだ使いこなせていない認識で消沈。
あまりにもIT用語がわからない!2019年はあちこち無料セミナーを受講
前述しましたが、Appleストアであったり、福岡県よろず支援拠点だったり、IT系NPO AIP(なんとなく身近なNPOなのですが技術系)だったりで、ITという世界の全体像を知ることと、自分がどこからわかっていないのかを知るために、とにかく行けるセミナーに行ってみました。
その中で、司法書士の方で、ITに詳しい方がいて、書類作成はもちろん教授いただくのですけれども。
ITについての質問もできて、なんだか面白くて。
あくまでも「ツール」に「飲まれている自分」に気づき始めます。
マニュアル苦手なのもそろそろ克服しないと、きっとhow-to本手元においたところで、読みはしないし。
ホームページはWordpress。ブログ機能が、はい、ブログ機能があるわけです。
ちゃんと教わりましたが、なんともハードルを感じていてできないし、と逃れようと思う日々が続いておりましたので、
きっとお宝を生かせていないだろうな・・・と、度々頭に浮かぶ思いを打ち消し・・・
「ツール」に「飲まれない自分」を目指そう
司法書士の方との話で、
「オンラインになった際に画面の小さいの(近視が強く老眼ではないんですがとにかく疲れますよね)
どうにかならないですかね・・・」
とぼやいていたら、
「Chromecast(クロームキャスト)なら5,000円くらいで買えるし、テレビ画面に映せばいいから楽じゃないですか?
スマホから操作できるし。」
と言われ、いつもの手帳に、Chromecast、とメモる。
※ちなみに家のテレビは夫がパソコンの画面としてつないでいて、いずれもネットにつながっていた
(原始的な方法で)。
疎いからずっとわかっていなくて・・・ごめんねパパ。
2020年頭 Windows7の保守サービスが終わる所で
我が家にたまたま新しいノートパソコンがやってきていた!
これは凄いタイムリーなこと。おそらくこのノートパソコンがないと私は太刀打ちできなかったのではないかと思う点が多々あります。
判断の出所は夫くん、頭上がらない。
つまり私は自分でしなくていいので、知ろうとしなかったことも課題ではありました。いつのまにか、バージョンアップされているとか、Googlehomeくんがあったとか。
気づけば様々な環境整備はされていて、その上、このノートパソコンが届いたいたからこその遭遇数々。
いよいよChromecastさんにお世話になる
メモっていたChromecastを購入したのは、2月末か3月入ったころか。緊急事態宣言よりは前だったはず。
参考になったのはこちら。
▶ YouTubeやNetflixをテレビで見られる!Chromecastでできること 機能や便利な使い方を紹介
つないでみた。ところが!うまくいかない・・・
スマホから簡易に操作できるって聞いたのに。なんで?
しばし放置。
「Chromecastつながらない」で検索
な、なんと!
iPhoneは会社が違うのでもう一個アプリが要るよ、と書かれている!
▶ iPhoneをChromecast(クロームキャスト)にミラーリングする方法・接続設定解説
教えてくれてありがとう・・・
無事にこれでcastできました。
その、必要なアプリは英語なんだよね。これしかないわけじゃないと思うけども。
No Device Connected
これはアプリ名なのか??
課題はまだまだ続くけれども、ほんのほんのちょっとだけ
”ツールに飲まれなくなった” 気がしています。
この記事へのコメントはありません。