2023年7月9日シンポジウム開催しました
コロナ前に開始した、特別な配慮が必要なこどもへのヨーガ実践研究会が第5回まで終了し、
まとめの機会として、シンポジウムをオンライン開催致しました。
今回は、共催・後援の皆さまのご縁に応援され、ある一つの、ささやかな、透明度の非常に高いフレームワークが登場したように感じております。
※本研究会での「特別な配慮を必要とする子ども」とは、発達症のお子様や気になる子(グレーゾゾーン児)にターゲットを絞らせていただいております。
現在、アーカイブ視聴されておられる方々がおられます。
もし、視聴ご希望がある場合は、リクエストフォームにご入力ください。
一定数に達しましたら、あらためて、ご覧いただける手はずを整えたく存じます。
リクエストフォーム
▶7/9は参加できなかったが、ぜひ視聴したい!
7月9日アンケートよりご参考に
※太田先生の実践報告は後に本編に入りましたので、ご感想にまだ反映されておりません。ご了承くださいませ。
※また、ご参加者がキャッチされたフレーズは、
「マインドフルネス」「セルフ・コンパッション」「特別な配慮を必要とする子ども」「こどもヨーガ」「やさしさ」
でした。
シンポジウム全体についてのご感想
・先生たちの実践が為になりました。ゲスト先生の言葉も心に響くものばかりでした。
・セルフコンパッションについて、あるいは、支援の必要な子どもへの対応について、また少し理解を深めることができました。
・自分にも優しくやってるつもりでも、あらためてふりかえりができるいい機会でした。実践されている、ナマのお話がやはり、わかりやすく自分で、うまく言語化できずにいたことを代弁して下さっていて、共感するばかりでした。
実践報告についてのご感想
・ありがとう瞑想、まねまねヨーガ、ロープのワーク、全てやってみたいと思った。テーマを考えて取り入れていきたいと思った。
・ありがとう瞑想や引っ張りっこまねまねヨーガなど楽しめる内容の授業のイメージが浮かんできた。
・引っ張りあうことやありがとう瞑想、マネマネYOGAは現在も多く使わせて頂いてます。子供の発達による本の使い方をもう少し知りたいです
他、ご感想また追記していきます。
下記は開催趣旨です。
この記事へのコメントはありません。